2022.08.02
分煙対策・受動喫煙対策
三次喫煙の影響はどのくらいの時間続くものなのか?
皆さんは、「三次喫煙の影響について」どの程度知っていますか?
一説によれば、三次喫煙は受動喫煙以上の悪影響があるそうです。
今回は、三次喫煙の影響がどのくらいの時間続くのか、について解説します。
影響は長い時間続く
新しい概念として、「三次喫煙」というものがあります。
受動喫煙とは異なり、たばこの火が消えた後、残留している化学物質を吸い込んでしまうことです。
では、喫煙後どの程度の時間、三次喫煙の影響が続くのでしょうか?
喫煙者が喫煙後に吐き出す息の場合、周りの人や物などに影響がなくなるには、45分かかると言われています。
つまり、その間は影響が続くことになるのです。
実際に、病院・市役所・デパートなどの職員や従業員に対して喫煙後45分を経過するまでは建物内への立ち入りを禁止する、エレベーターを使用させない、などの対策を行っているところもあります。
喫煙後、一定時間経過するまで建物内に入れない、エレベーターを使用させないようにすることで、受動喫煙はもちろん、三次喫煙の防止を行っているのです。
空気清浄機や消臭剤では有害物質は取り除けない
最初に解説したように、三次喫煙の影響は長い時間続きます。
できるだけ影響を小さく、短い時間にするために「空気清浄機や消臭剤」などの活用を検討する人も多いでしょう。
しかし、結論から言えば有害物質は空気清浄機や消臭剤などは取り除くことはできません。
たばこの臭いを抑えることはできても、有害物質を取り除くことはできないのです。
喫煙後の喫煙者の服や髪の毛などには、有害物質が付着してしまいます。
非喫煙者への影響を小さくする、少なくするためには喫煙後にシャワーを浴びる、着替えをする、影響がなくなるまで時間をあけるのが有効と言えるでしょう。
三次喫煙を防止し、喫煙者と非喫煙者が共存できる環境を構築するためには、非喫煙者に十分な配慮を行い、喫煙者が行動を行うことが大切です。
影響の続く時間を知り、十分な配慮をして行動することで、両者の共存が可能となります。
まとめ
受動喫煙とともに、注目されるようになってきたのが「三次喫煙」です。
三次喫煙は、喫煙後45分間は周りの人や物に影響があると言われています。
また、空気清浄機や消臭剤などでは有害物質を取り除くことはできません。
両者が共存できる環境を構築するには、喫煙者がその影響についてしっかりと理解し、十分な配慮を行うことが重要となります。