屋外喫煙所・喫煙スペースの製品および納入事例、豊富にございます。
お気軽にお問合せ下さい。
健康経営と分煙対策コラム

2022.09.07 喫煙所コラム
オフィスビルの喫煙所はどこに設置できるのか?徹底解説!

日本では、法律の改正によって喫煙ルールが大きく変化しました。
大きな変化としては、「屋内は原則禁煙」となったことです。
しかし、オフィスビルでは喫煙者と非喫煙者が混在しているのが一般的。
喫煙所を設置する場合、どこに設置すればよいのか、について徹底解説します。

一定の基準を満たした屋内喫煙所か屋外喫煙所の設置が可能

喫煙ルールが変わり、オフィスビルなどでは原則屋内禁煙となっています。
しかし、一般的に喫煙者と非喫煙者が混在している環境であるため、共存できる環境を構築するには喫煙所の設置が必要です。
では、どこに設置できるのか知っておく必要があります。
大きく分けると、2つの選択肢があるのです。
1つは、一定の基準を満たした屋内喫煙所の設置。
その一定の基準とは次のような基準です。
○ 出入口において、室外から室内に流入する杞憂が毎秒0.2m以上。
○ たばこの煙が室外に流出しないように、壁や天井などで区画されていること。
○ たばこの煙が屋外又は外部に排気されていること。

新しいルールでは、原則屋内禁煙となっていますが、上記のような基準を満たした喫煙所の設置を認められています。(第二種施設の場合)
そのため、屋内に設置できるスペースなどがあれば、屋内に設置を検討してみてもよいでしょう。

もう1つは、屋外喫煙所の設置です。
あまり知られていませんが、第一種施設以外の施設では喫煙が規制されているのは屋内だけで、屋外については罰則などの規制はありません。
そのため、厳しい制約がないため、比較的設置が簡単に行えます。
ただし、注意しておかなければいけないのは、「配慮義務」があるということです。
配慮義務とは、非喫煙者などが望まない受動喫煙をしないようにするということ。

オフィスビルに設置する場合には、どちらかに設置することになります。

設置場所には十分な注意が必要!とくに「煙」に注意!

ここまでは、どこに設置できるのか、について解説してきました。
次に、注意したいのが実際に設置する場所です。
例えば、次のような場所に設置した場合、周囲の人に受動喫煙を生じさせてしまう恐れがあります。
○ 建物や施設の出入口付近
○ 人通りの多い場所
○ たばこの煙が風で屋内や近隣に流れてしまう場所

最も注意しなければいけないのが、「たばこの煙」です。
屋内・屋外どちらに設置する場合でも、大きな問題となっています。
喫煙に関するクレームでも、たばこの煙や臭いが漏れ出している、流れてくるというクレームが多くなっているのです。
そのため、設置する場合には、次のような場所を選ぶとよいでしょう。
○ 建物や施設の出入口付近を避けて設置する
○ 建物の裏側等、できるだけ人が通らない場所、少ない場所に設置する
○ 近隣に煙が流れないように、パーテーションを設置する

基本的には、条件が厳しくない屋外に設置するケースが多いでしょう。
しかし、すでに解説したように配慮義務がありますので設置場所に注意しなければいけません。
まず、出入口付近では屋内に煙や臭いが入り込みやすいため、クレームやトラブルにつながりやすくなってしまいます。
ですから、そのような場所への設置は避けましょう。
次に、でるだけ人が通らない場所、人が少ない場所に設置することです。
人が多く通る場所では、トラブルにつながる可能性も大きくなります。
望まない受動喫煙を防止するためにも、人が通らないような場所に設置しましょう。

最後に、覚えておきたいのがパーテーションの設置です。
設置場所に十分な配慮をしていても、風に乗って広い範囲まで煙や臭いが届いてしまいます。
周囲に煙が流れ込まないようにするために、効果的なのがパーテーションです。
設置することで、煙や臭いが流れ込むのをある程度防ぐことができます。
また、屋根を付けることで、天候に関わらず使用ができますし、さらに煙や臭いを抑えるのならプレハブタイプの喫煙所を設置するとより効果的と言えるでしょう。

利用人数にあわせてサイズやタイプを選べる!


弊社では、屋内喫煙所・屋外喫煙所の販売・設置を行っております。
大きなポイントは、喫煙者の人数・利用人数にあわせてサイズやタイプを選べる点です。
様々なバリエーションをご用意しておりますので、喫煙に関する課題を解決するのにご活用いただけます。
弊社サイトでは、活用事例も掲載しておりますので、ぜひご覧いただければ幸いです。
喫煙者と非喫煙者が共存できる環境の構築にご活用くださいませ。

▼導入実績はコチラから
施設別導入事例

まとめ

オフィスビルでは、原則屋内禁煙となっていますが、一定の基準を満たした屋内喫煙所の設置、屋外喫煙所の設置は認められています。
屋内・屋外、どちらに設置する場合でも、望まない受動喫煙を防止することが大切です。
とくに、たばこの煙や臭いはトラブルやクレームにつながるため注意しなければなりません。
喫煙者と非喫煙者が共存できる環境を構築するためにも、ぜひ弊社の製品をご活用くださいませ。

本サイトではより良いサービス提供のために、Cookie情報を通してお客様の利用状況データを収集しています。同意される方は「同意する」ボタンを押してください。 同意しない方はリンク先よりオプトアウト設定をお願い致します。 収集した個人情報の取扱いについてはプライバシーポリシーよりご確認下さい。

お問い合わせ・資料請求はこちら