
2025.08.22
喫煙所コラム
喫煙所にパーティションを設置すると両者にメリットがある!

喫煙所に「パーティション(パーテーション)」を設置するかどうか、悩むことがあると思います。
しかし、結論から言えば設置した方がよいと言えるでしょう。
その理由としては、設置することで喫煙者と非喫煙者の両者にメリットがあるからです。
今回のコラムでは、「喫煙所にパーティションを設置する具体的なメリット」について解説します。
また、おすすめの商品についても紹介しますので、チェックしてみましょう。
パーティションを設置することで喫煙者と非喫煙者の両方にメリットがある
街で見かける喫煙所には、パーティションが設置されているものとされていないものがあります。
そのため、喫煙所を設ける際にはパーティションを設置するかどうかで悩む人も多いようです。
ですが、結論から言えば、喫煙者と非喫煙者の両方にメリットがあるため、設置した方がよいということになります。
では、両者の具体的なメリットについて見ていきましょう。
【喫煙者側のメリット】
パーティションを設置することで得られる、喫煙者側のメリットとしては、次のようなものがあります。
● 非喫煙者の視線を遮断することができる
まず、大きなメリットとして挙げられるのが、非喫煙者からの視線を遮断できることです。
パーティションが設置されていない状態で、喫煙をしているとどうしても非喫煙者の視線が気になって落ち着かない、リラックスすることができないことがあります。
ですが、設置すれば非喫煙者の視線を遮断することができるため、快適に過ごすことができますし、リラックスすることも可能です。
周囲の状況を気にせずに、喫煙ができるというのは、精神的な面で大きなメリットがあると言えるでしょう。
● 喫煙を楽しむことができる
視線を遮断することで、精神的な面でのストレスを感じることがないため、喫煙を楽しむことができるというのも大きなメリットです。
喫煙を楽しむことができるため、ストレスが軽減されて、快適な環境で喫煙をすることができます。
● イメージ低下を防げる
その他では、イメージの低下を防げるというのもあるでしょう。
喫煙している姿というのは、非喫煙者からすると、けして良いイメージのものではありません。
そのため、喫煙しているシーンを見られてしまうと、喫煙者のイメージが低下してしまうというおそれがあります。
また、喫煙所が設置されている場所によっては、同僚だけでなく、顧客・取引先などにもみられてしまうおそれがあるのです。
ですが、パーティションが設置されていれば、喫煙しているシーンを見られないようにすることができるため、イメージが低下することを防ぐことができます。
こちらも喫煙者にとってのメリットと言えるでしょう。
【非喫煙者のメリット】
● たばこの臭いや煙が拡散されるのを軽減できる
喫煙所にパーティションが設置されていない場合、風に乗ってたばこの臭いや煙が拡散されてしまう場合があります。
非喫煙者の中には、臭いが煙が苦手という人が多く、臭いや煙で気分が悪くなってしまうケースもあるようです。
しかし、パーティションが設置されていれば、臭いや煙の拡散を軽減することができます。
そのため、望まない受動喫煙のリスクも軽減することが可能と言えるでしょう。
【管理者側のメリット】
また、メリットがあるのは、喫煙者と非喫煙者だけではありません。
施設管理者等の管理者側にもメリットがあります。
● 設置や移設が簡単に行える
管理者側の大きなメリットとして挙げられるのが、設置や移設が簡単に行えることです。
基本的には、工事不要で設置ができますし、さまざまな場所への設置が可能となっているため、多くの場所に設置することができます。
また、設置後に移動させたいという場合も簡単に移設が可能であるため、非常に便利と言えるでしょう。
● 喫煙可能なスペースを明確にすることができる
その他のメリットとしては、利用者に対して、喫煙可能なスペースとそうでないスペースを明確にすることができるということです。
例えば、喫煙可能なスペースにパーティションを設置すれば、すぐにそこが喫煙可能スペースであると示すことができます。
このように、喫煙所にパーティションを設置することは、多くのメリットがあると言えるでしょう。
パーティションにはさまざまなタイプがある
パーティションを設置することで、多くのメリットがあると解説しました。
そのため、さっそく設置を検討しようという人も多いでしょう。
しかし、設置を検討する前に知っておきたいことがあります。
その知っておきたいこととは、「パーティションにはさまざまなタイプがある」ということです。
代表的なタイプには、パネルタイプ・格子タイプなどがあります。
それから、素材の違いなどもあるため、それぞれにあったものを選ぶことが重要です。
ですから、まずはパーティションの設置を希望する際には、どのようなものを選ぶかしっかりと検討しましょう。
パーティションを選ぶ時のポイントについて
さきほども解説したように、パーティションにはさまざまなものがあります。
そのため、選ぶ際にはポイントを意識しながら選ぶのがよいでしょう。
選ぶ際のポイントとして挙げられるのが、次のようなポイントです。
● サイズや形状があっているか
必ず確認しておきたいのが、サイズや形状について。
サイズや形状は、同じではなく、それぞれ異なるため、状況によって設置できる場合とできない場合があります。
ですから、まずは設置が可能であるか、について確認しておきましょう。
メーカーなどによっては、サイズや形状をオーダーメイドで作れる場合もあります。
設置場所が特殊な場合などは、オーダーメイドでの作成を検討してみるのもよいでしょう。
● 設置場所の雰囲気にあっているか
サイズや形状の確認も重要となりますが、さらに重要となるのが、設置するパーティションが設置場所の雰囲気にあっているか、ということです。
雰囲気にあったものを選べば大きな問題にはなりませんが、周囲の雰囲気にあっていないものを選んでしまうと、せっかくのよい雰囲気を壊してしまう可能性があるのです。
そのため、周囲の状況を確認してカラーなど最適なものを選ぶようにしましょう。
● 多言語表記に対応が可能であるか
また、外国人観光客や外国人労働者が利用する喫煙所では、多言語表記に対応が可能であるかどうかも重要なポイントとなるでしょう。
日本語だけの表記だと、外国人にそこが喫煙所であることが伝わらない場合があるため、イラストやデザインを活用して、多言語表記を行うとより使いやすいものになります。
具体的には、観光地や公共施設などでは、日本人だけでなく、外国人が利用するケースも多いと考えられますので、そのような場所では、多言語表記に対応が可能であるかをチェックしておきましょう。
● 安全対策がしっかりと行われているか
パーティションの魅力の1つは設置が簡単であり、レイアウトの変更などにも柔軟に対応できることです。
ただし、ここで確認しておかなければならないのが、安全対策がしっかりと行われているのか、について。
パーティションは設置して終わりというものではありません。
風などによって転倒してしまう可能性があるため、転倒防止対策などがしっかりと行われているかが大きなポイントとなります。
十分な安全対策が行われていなかった場合、パーティションが転倒して周囲の人や利用者が大きな怪我をしてしまうおそれがあるのです。
さらに、最悪の場合には命が奪われてしまうおそれもあるでしょう。
このような事故を未然に防ぐためにも、しっかりとした安全対策が行われているかどうかは重要となります。
必ず、どのような安全対策が行われているのかを確認しておきましょう。
● 汚れに強い素材や掃除が簡単に行えるかどうか
その他で、パーテーションを選ぶ際に注目しておきたいのが、汚れに強い素材であるか、掃除が簡単に行えるか、ということです。
喫煙所に設置することを考えると、どうしてもたばこの煙や臭いがついてしまうため、定期的な掃除が欠かせません。
汚れに弱い素材や掃除をするのが大変なものは、掃除に時間や手間がかかり、大きな負担となってしまう場合があります。
できるだけ、掃除にかかる負担を軽減するためにも、汚れに強い素材や掃除が簡単に行えるようなものを選びましょう。
● コストもしっかりとチェック
忘れてはいけないのが、コストについてです。
パーティションには、さまざまなタイプのものがありますが、それぞれコストが大きく異なる場合があります。
例えば、設置工事が必要なものとそうでないものでは、コストが異なりますし、屋根付きと屋根なしタイプでも異なりますので、コストについても確認しておきましょう。
まずは、設置に使える予算を把握して、予算にあわせて最適なものを選ぶのもおすすめです。
設置場所や利用シーン、利用する人数なども考慮しながら選ぶことが重要となります。
パーティションでおすすめの商品について
喫煙所に設置するパーティションの選び方などについて解説してきましたが、ここでは、おすすめのパーティションについて紹介します。
おすすめのパーティションは、「屋外移動式パーテーション」です。
こちらは、イベントの際などに便利な商品となっております。
イベントの際の間仕切りや分煙ブースとして活用することができ、移動も簡単に行うことが可能です。
それから、こちらの商品にはウエイト用のポリタンクとストッパー付きのキャスターが付いており、固定をすることができます。
また、ポリタンクに水を入れることでウエイトとして活用できるので、転倒防止対策として活用可能です。
さらに、「1-2人用」「3-4人用」「7-8人用」などがあり、利用する人数にあわせて選択することができます。
イベントの規模などにあわせて選択しやすいというのが大きな魅力です。
それから、「パネルタイプ」もおすすめです。
パネルタイプは、ウエイト式で、とてもシンプルな構造となっていますが、安全性を重視した商品となっています。
ウエイト式なので、置きたい場所に置けることや移設が容易に行えること、半日~1日程度で設置が可能というのが大きな魅力です。
その他では、「格子タイプ」もおすすめ。
こちらの格子タイプでは、気になる視線を遮断できるだけでなく、開放感があり、さらに機能美も追及した商品となっています。
移動が可能なウエイト式となっており、基礎工事が不要なのも魅力です。
基礎工事が不要と聞くと、安全面で不安を感じる人もいるでしょうが、十分な転倒防止対策を検討したうえで、設置いたします。
状況によっては、より安全に設置を行うために、アンカーを打って安定性を高めることも可能です。
それぞれの設置場所にあわせて、最適なご提案をいたします。
格子タイプは、圧迫感がないですし、風通しもよいので、快適な形で喫煙を楽しむことが可能です。
また、格子タイプは「L型」「コの字型」「ロの字型」などがあり、さまざまな状況に対応することができます。
喫煙所に設置するパーティションを探しているという場合には、ぜひ今回ご紹介した、商品をご活用ください。
パーティションの設置は専門業者が安心
パーティションを設置する場合には、どのようなものが最適なのかわからないという場合も多いでしょう。
そのような場合には、専門業者に相談するのがおすすめです。
専門業者であれば、それぞれの要望や予算にあわせて最適な提案をしてくれます。
弊社では、さまざまなパーティションをご用意しておりますので、サイズ・スパン・動線計画・入り口の位置・デザインなど、状況にあわせた最適なご提案が可能です。
現地調査も行っておりますので、パーティションの設置をお考えならお気軽にご相談ください。
専門業者とそうでない業者では、提案力にも差がでます。
相談する場合には、専門業者に相談しましょう。
▼導入実績はコチラから
施設別導入事例
まとめ
喫煙所にパーティションを設置することは、喫煙者・非喫煙者・管理者にそれぞれメリットがあります。
そのため、パーティションの設置がおすすめです。
ただし、パーティションにはさまざまなタイプのものがあるため、それぞれの状況にあわせて選ぶことが重要となります。
選ぶのが難しいという場合には、専門業者に相談してみるとよいでしょう。
人数や設置場所、予算などにあわせて最適な提案をしてくれますよ。