2022.07.11
喫煙所コラム
世界禁煙デーが作られた理由とは?普段からの「分煙」が重要
皆さんは、毎年5月31日が何の日かご存知ですか?
おそらく、ほとんどの方は知らないと思いますが「世界禁煙デー」です。
今回のコラムでは、「世界禁煙デーが作られた理由」や「望まない受動喫煙を防止するための対策」について解説します。
「世界禁煙デー」はたばこと健康について考える日
毎年5月31日は、「世界禁煙デー」となっています。
世界保健機関(WHO)が定めたもので、平成元年に5月31日が「世界禁煙デー」となりました。
日本では、5月31日から1週間を「禁煙週間」と定めており、禁煙を推進するための施策が行われています。
定められた背景には、次のような理由が考えられます。
○ 喫煙が健康に与える影響が大きいこと
○ 喫煙者だけでなく、受動喫煙のリスクがあること
○ たばこに含まれるニコチンには依存性があること
このような背景から、世界保健機関では「喫煙しないことが一般的な社会習慣になることを目指す」ということで世界禁煙デーを定めました。
最も大きな理由は、健康に与える影響が大きいためです。
喫煙によって、様々な生活習慣病につながると考えられていますし、喫煙は喫煙者だけでなく、周りの人の健康にも大きな影響を及ぼすと考えられています。
そのため、喫煙者だけでなく、「望まない受動喫煙を防止」して非喫煙者を健康被害から守らなければなりません。
また、たばこに含まれているニコチンには依存性があると言われていますので、喫煙をやめたくてもなかなかやめられないという問題もあります。
世界禁煙デーは、たばこと健康についてしっかりと考える日とも言えるでしょう。
「世界禁煙デー」に関わらず「分煙」がとても重要!
たばこと健康について考える日が、「世界禁煙デー」ですがこの日だけ意識していればよいのでしょうか?
結論から言えば、その日だけ、その期間だけ意識をしていても大きな効果はありません。
とくに、「望まない受動喫煙を防止する」という観点から見れば、一時的な対策では不十分であることがわかります。
重要なのは、「世界禁煙デー」や「禁煙週間」に関わらず「分煙」を行うことです。
「分煙」の目的は、望まない受動喫煙を防止すること、喫煙者と非喫煙者が共存できる環境を構築すること。
もう少し具体的に説明すると、分煙とは喫煙場所を定めて、それ以外の場所を禁煙にすることです。
喫煙場所を決めて、それ以外の場所を禁煙とすることで、喫煙者と非喫煙者の両者が快適に過ごせる空間を構築できるのです。
一般的に、喫煙者と非喫煙者が混在していますので、両者にとって働きやすい環境にするためには、喫煙所を設けて分煙を行うのがよいでしょう。
適切な対策を行わないと訴えられる可能性がある
日本では、受動喫煙防止がルール化されています。
そのため、受動喫煙防止のための十分な対策を行わなければ、法律違反となってしまう恐れがあるのです。
また、法律違反だけでなく、さらに大きなリスクがあります。
そのリスクとは、「訴訟を起こされるリスク」です。
受動喫煙による健康被害などを理由に、訴訟を起こされた例が複数あります。
裁判で受動喫煙による健康被害が認められれば、賠償金を支払うことになるでしょう。
賠償金を支払うとなると、金銭的な負担が大きくなるのはもちろんですが、社会的な信用を失うことにもなりかねません。
十分な受動喫煙防止を行わなかったことにより、信用を失うのは絶対に避けなければならないのです。
まず、受動喫煙を防止するには、法律に従って適切な対策を行うのがよいでしょう。
施設の種類によって、屋内に喫煙所を設置できる場合とできない場合があります。
それから、屋内に喫煙所を設置する場合には、技術的な基準を満たしていなければ設置ができません。
喫煙所を設置するには、喫煙に関する法律を正しく理解して、最適なものを設置する必要があるのです。
望まない受動喫煙を防止し、法律に適した喫煙所を設置するのなら、弊社までお気軽にご相談くださいませ。
弊社では、これまでに多くの企業様に喫煙所を納品・設置してきた実績がございます。
法律はもちろん、安全面にも十分配慮したうえで、設置を行います。
専門の分煙コンサルタントを配置しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
お客様のご要望・ご予算などをヒアリングさせていただき、最適な喫煙所をご提案いたします。
▼導入実績はコチラから
施設別導入事例
まとめ
毎年5月31日は、「世界禁煙デー」となっています。
たばこと健康について考える日ですが、その日だけ健康を意識していても大きな効果は得られません。
大切なのは、普段から「分煙」を行い、望まない受動喫煙を防止することです。
日本では、受動喫煙防止がルール化されていますし、十分な対策を行っていない場合、たばこによる健康被害を理由に訴訟を起こされる可能性もがあります。
法律に基づいて、適切な喫煙所を設置し、喫煙者と非喫煙者が共存できる環境を構築しましょう。