屋外喫煙所・喫煙スペースの製品および納入事例、豊富にございます。
お気軽にお問合せ下さい。
健康経営と分煙対策コラム

2024.02.29 喫煙所コラム
職場でのスモークハラスメントに対する適切な対処法とは?

職場で大きな問題になりやすいのが、スモークハラスメントです。
スモークハラスメントは、ハラスメントの1つで、放置すると訴訟を起こされるリスクがあります。
そのため、適切な対処法について理解しておくことが大切です。
今回のコラムでは、「職場でのスモークハラスメントに対する適切な対処法」について解説します。

分煙を徹底することが大切


職場で起こりやすいハラスメントの1つが、スモークハラスメントです。
スモークハラスメントを放置すると、非喫煙者の従業員から訴訟を起こされてしまう可能性があります。
そのため、適切な対処法について知っておくことが大切です。
適切なスモークハラスメントの対処法として、挙げられるのが次のようなものになります。

● 分煙を徹底すること
現在の法律では、受動喫煙防止がルール化されていますので、法律に基づいてしっかりと分煙を徹底することが大切です。
施設の種類に応じて、特定屋外喫煙場所や喫煙専用室を設置して、それ以外の場所を禁煙とするのがポイントです。
喫煙可能な場所と禁煙場所を明確にすることで、スモークハラスメントを防ぐのに役立ちます。

● 社外に相談窓口を設置
企業の中には、各ハラスメントに関する相談窓口を設置している場合があります。
相談窓口を設置することで、ハラスメントに関する相談ができる場合もありますが、従業員にとっては、内部の人には相談しづらいケースもあるでしょう。
さらに、企業側でも社内に相談窓口を設置するとなると、体制を整えるための人材の確保などが困難となる場合があります。
また、適切な対応ができる人材がいないというケースもあるでしょう。
そのような場合には、社外にスモークハラスメントを含めた、ハラスメントに関する相談窓口を設置するのがおすすめです。
相談を行う従業員にとっても、外部の人の方が相談がしやすいというメリットがありますし、企業側にもさまざまな負担を軽減できるというメリットがあります。

● 喫煙者に対しての教育
喫煙者は、喫煙をすることがあたりまえと考えているため、非喫煙者の気持ちが理解できないケースが多いようです。
非喫煙者の中には、たばこの煙やにおいが苦手な人もいますし、気分が悪くなってしまうことや呼吸が苦しくなってしまうケースもあります。
さらに、妊娠中の方などは健康面が気になるケースも多いでしょう。

そのため、喫煙者に対しては、喫煙に関するルールを徹底させるのはもちろんですが、非喫煙者に対する配慮など、必要な教育を行うことが大切です。
とくに、喫煙者の中にはスモークハラスメントについて、理解していない人もいるため、トラブルを避けるためにもしっかりと教育を行いましょう。

万が一スモークハラスメントが発生した場合には適切に対応する

スモークハラスメントを防止することが重要ですが、万が一スモークハラスメントが発生してしまうという場合も想定されます。
そのような場合には、どのような対応をすればよいのでしょうか?

最も大切なのは、適切に対応するということです。
ハラスメントと聞くと、世間体を気にして適切な対応をせずに、うやむやにしてしまうというケースもあります。
しかし、適切な対応をしなければ、当然ですがさらに問題が大きくなり、訴訟へと発展してしまうことになるでしょう。

被害を受けた人からしっかりと状況を確認して、どのような場所で、誰が、スモークハラスメントを行ったのかを確認することが重要となります。
社内でしっかりと調査を行い、スモークハラスメントの事実が分かった場合には、適切に処分を行うなどがよいでしょう。
また、社内での処分については、どのような対応を行えばよいのかわからないというケースもあります。

そのような場合には、法律に詳しい弁護士などに相談をして、スモークハラスメントを受けた人にどのように対応すればよいのか、またスモークハラスメントを行った人に対して、どのように対応すればよいのかなどを相談するとよいでしょう。

スモークハラスメントは、起こらないようにすることが重要ですが、もしも起きてしまった場合には、弁護士などの専門家とも連携して、企業として適切な対応を行うことが大切です。
非喫煙者や妊娠中の社員などを望まない受動喫煙から守るための対応が必要となります。
担当部署はもちろんですが、このようなリスクがあることを喫煙者にも共有しておきましょう。
企業全体で、しっかりとルールを守り、適切に対応することが求められます。

▼屋外設置型喫煙所

▼屋内喫煙室
屋内喫煙室

▼導入実績はコチラから
施設別導入事例

まとめ

職場でのスモークハラスメントに対する適切な対処法には、分煙を徹底することや社外に相談窓口も設けること、喫煙者に対して必要な教育を行うことなどがあります。
また、スモークハラスメントが万が一起きてしまった場合には、弁護士などの専門家とも連携して、被害を受けた人に対して適切に対応することが大切です。
さらに、スモークハラスメントを行った人に対しても、適切に処分を行う必要があります。

本サイトではより良いサービス提供のために、Cookie情報を通してお客様の利用状況データを収集しています。同意される方は「同意する」ボタンを押してください。 同意しない方はリンク先よりオプトアウト設定をお願い致します。 収集した個人情報の取扱いについてはプライバシーポリシーよりご確認下さい。

お問い合わせ・資料請求はこちら