2023.05.15
喫煙所コラム
トイレでタバコを吸うと設置されている火災報知器が鳴る?
皆さんは、店舗や施設のトイレの中で、次のような張り紙を見たことがありますか?
「トイレで喫煙をすると火災報知器が鳴る」といった内容の張り紙です。
おそらく、皆さんも一度は見かけたことがあると思います。
今回は、「トイレでタバコを吸うと設置されている火災報知器が鳴るのか?」について解説。
トイレ内での喫煙は禁止されている
「トイレでタバコを吸うと設置されている火災報知器が鳴るのか?」について解説する前に、トイレで喫煙ができるかについて見ていきます。
結論から言えば、禁煙となっているところがほとんどです。
ですから、トイレ内での喫煙は絶対に行ってはいけません。
法律の改正によって、問題となっているのが次のようなケースです。
・コンビニや駅の多機能トイレなどで喫煙をする行為
・航空機のトイレで喫煙をする行為
日本では、改正健康増進法の施行により、喫煙環境は大きく変化しました。
喫煙可能な場所と禁煙場所が明確になり、望まない受動喫煙を防止することがルール化されたのです。
そのため、トイレなど人に見つからない場所で、勝手に喫煙をしてしまう人がいます。
また、「電子タバコや加熱式タバコであれば、吸っても大丈夫なのか?」についてですが、タバコの種類にかかわらず禁止されているものがほとんどです。
国土交通省のサイトには、「航空機内安全阻害行為等の禁止」というものがあり、この中には電子タバコ等も禁止すると書かれています。
航空機のトイレ内で、喫煙をする行為は安全阻害行為に該当し、違反した場合には50万円以下の罰金の対象となると記載されているのです。
トイレで喫煙をすると火災報知器が鳴る場合もある
トイレでタバコを吸うと火災報知器が鳴るのか、についてですが、結論から言えばなる場合もあるということです。
必ず、鳴るとは言えませんが、鳴ってしまう場合もあります。
そもそも、トイレ内での喫煙は禁止されている場合がほとんどです。
火災報知器が鳴ってしまえば、火災が発生したと思い、周りの人がパニック状態になってしまうこともあります。
さらに、火災報知器が鳴りパニックが起きれば、施設や店舗の業務を妨害することになるのです。
施設や店舗の業務を妨害すると、最悪の場合には逮捕される場合もあります。
「喫煙したくらいで厳しいのでは?」と考える人もいるかもしれませんが、可能性がある以上、絶対にトイレ内での喫煙はやめましょう。
トイレでの喫煙を禁止している理由は他にもある
火災報知器が設置されている、トイレで喫煙をした場合、火災報知器が鳴る場合があります。
ただし、トイレ内で喫煙を禁止している理由は、それだけではありません。
「火災が発生するリスクがあるため」というのも禁止している大きな理由です。
皆さんは、トイレと聞くと火災とは無縁のように感じるかもしれません。
水回りから火災が発生するとはイメージできないと思います。
ですが、実際には火災のリスクがあるのです。
例えば、トイレ内で喫煙をしていて、トイレットペーパーに火がつく可能性があります。
それから、火の消えていない吸殻をゴミ箱に入れた場合も、同様に火災が発生するリスクがあるのです。
また、喫煙が原因ではありませんが、トイレで火災が発生した例があります。
温水洗浄便座から出火したという例です。
とくに、古いものや長期間使用しているものについては、リスクが大幅に上がります。
さらに、故障したまま使用している場合も同様に大きなリスクとなるので注意が必要です。
温水洗浄便座での出火事例には、次のようなものがあります。
・便座部分からの出火
・電源コードからの出火
・電子部品からの出火
・漏電
喫煙はもちろんですが、他にも火災のリスクがあることを知っておきましょう。
喫煙者のために喫煙所を設置する
トイレ内で喫煙をする理由は、周囲に喫煙所がないなどの理由が考えられます。
店舗や施設などでは、非喫煙者だけでなく喫煙者も利用。
ですから、非喫煙者だけでなく、喫煙者にとっても快適に過ごせる環境を構築することが求められます。
喫煙者にトイレ内で喫煙をさせない、なおかつ快適に過ごしてもらうためには、法律に基づいた喫煙所を設置するのが効果的です。
喫煙所を設置することで、トイレ内で喫煙を行う必要性がなくなります。
施設の種類によって、屋内・屋外など設置可能な場所が異なる点に注意が必要です。
屋外であれば、規制が厳しくないので、屋外に喫煙所を設置するのがおすすめです。
喫煙所を設置することで、望まない受動喫煙を防止し、喫煙者と非喫煙者が共存できる環境を構築できます。
▼製品一覧はコチラから
屋外喫煙所一覧
まとめ
トイレ内には、火災報知器が設置されている場合があります。
そのため、タバコを吸うと火災報知器が反応する場合があるのです。
非常に迷惑ですし、業務を妨害してしまうと、最悪の場合逮捕されるケースもあります。
喫煙ルールを守ることが大切です。
また、喫煙者と非喫煙者が混在しているケースが多いので、適切な場所に喫煙所を設置するのがおすすめです。