屋外喫煙所・喫煙スペースの製品および納入事例、豊富にございます。
お気軽にお問合せ下さい。
健康経営と分煙対策コラム

2021.12.27 分煙対策・受動喫煙対策
コンビニの喫煙所には問題が多く、撤去する店舗が急増!

コンビニでは、たばこを販売しているため、喫煙所を設けているところも多くなっています。
しかし、その喫煙所には問題が多く、撤去する店舗が急増しているのです。
コンビニの喫煙所の問題点とは、どのようなものなのかについて解説します。

コンビニの喫煙所の問題点とは?

そもそもなぜ、コンビニに喫煙所を設置しているところが多いのかについてですが、その理由は以下の通りです。
・店舗でたばこを販売しているため
・ポイ捨てを防ぐため
・喫煙したまま入店されるのを防ぐため
などとなっています。
コンビニでは、たばこを販売しておりその売上も大きいことから、喫煙所を設置している店舗が多くなっていました。
しかし、様々な問題が起こっています。
その問題で最も大きいのは、「受動喫煙の問題」です。
コンビニに設置されている喫煙所は簡易的なもので、灰皿が置かれているだけのものがほとんど。
壁や天井などで区切られているわけではないので、たばこの煙や臭いが周囲に広がり、コンビニには非喫煙者や周辺住民などから多くのクレームが寄せられたそうです。
そのため、最近では、灰皿を撤去している店舗も増えています。

コンビニの喫煙所を改善するためには、どうするべきか?

喫煙者からすると、たばこを販売しているのに、販売している場所で喫煙できないのは、おかしいと感じてしまうことでしょう。
コンビニの喫煙所を改善するためには、「周囲に配慮して喫煙所を設置する」ことが重要です。
具体的には、出入口から遠い場所、周辺の住民に配慮した場所に設置をすること。
また、喫煙者に対して、マナーの向上を促すことも重要です。
コンビニには、大人だけでなく、子どもや妊娠されている方が来店することもある場所なので、喫煙者のマナーの向上も必要となるでしょう。

周囲に配慮して喫煙所を設置することで、喫煙者と非喫煙者の共存が可能となります。
クレームを増やさないためにも、喫煙場所について見直してみましょう。

まとめ

コンビニでは、たばこを販売しているため、喫煙所を設けているところが多いのですが、最近では多くのクレームによって撤去する店舗が増えています。
コンビニの喫煙所は灰皿を置いただけの簡易的なものが多いため、受動喫煙の問題が大きいのです。
この問題を解決するためには、周囲に配慮して喫煙所を設置することが大切となります。
喫煙者と非喫煙者の共存を実現するためにも、設置場所などをもう一度見直してみましょう。

豊富な導入事例はコチラから

お客様の状況に合った最適な喫煙所をご提案させて頂きます。
お気軽にお問い合わせください。

本サイトではより良いサービス提供のために、Cookie情報を通してお客様の利用状況データを収集しています。同意される方は「同意する」ボタンを押してください。 同意しない方はリンク先よりオプトアウト設定をお願い致します。 収集した個人情報の取扱いについてはプライバシーポリシーよりご確認下さい。

お問い合わせ・資料請求はこちら